更新日:2012年11月17日
注記:「製品環境/安全/EMC規制・規格」ページに記載していた「過去の更新履歴」等をここに移しました。
機器や器具を設計するときに重要となる環境・化学物質・安全、EMCに関連する情報を集めて提供します。
60歳までこの関係の業務をしていました。特に(社)日本電気計測器工業会(JEMIMA)の委員会では大変お世話になったこともあり、今後少しでもお手伝いできればと思っています。情報は多少上級者向けに変更し、従来から大幅に変更しました。ネット上の事典(例:Wikipedia)等で得られるような一般情報は原則として掲載しませんのでそちらをご覧下さい。
ご指摘、ご質問、ご提案、ご要望、及び、掲載した方がよい情報についてはメールでいただきますようお願いします。
2012年8月2日 「よしぶうのへや」TOPページのリンク先をこのページ上部に記載しました。
2012年2月29日 冒頭の更新あり・なし記述を止めます。代わりに「臨時のお知らせ」欄を設け、更新なし、或いは休止情報等を掲載します。この「臨時のお知らせ」記録は残しません。
2012年1月15日 ECHAのHPリニューアルに伴うリンク切れについてお知らせ。ある読者からご連絡を頂きました(感謝!)が、左記のリンク切れが多数発生しています。リンク先が検索画面になることがありますが、その場合にはキーワード等で検索していただきますようにお願いします。管理人はすでにリンク切れを承知していましたが修復を行う予定はありません。ご不便をおかけしますがご容赦願います。特定の原文のリンク先が必要でどうしてもわからない場合には遠慮なくメールでご相談ください。できる範囲で(その時の気分で)お手伝いをいたします。なお、今後もリンク先の都合によるリンク切れは原則として修復をいたしません。
2012年1月10日 情報調査した結果、掲載すべきものがなかった場合、このページに限り最上段の更新日を変更し「(更新なし)」と記載します。
2012年1月7日 明けましておめでとうございます。本年もご指導、ご意見をよろしくお願いします。
・2011年までの更新履歴は最下部(ここ)に移しました。初めての方は必ず最初にここをお読みください。
・各機関・団体等へのリンク表は保守が困難と判断して削除しました。最新情報の記事中にリンクをつけていますのでこれをご利用ください。
・訳語表を削除し、代わりに「法規制対応 用語集」ページを設定しました。管理人専用の用語集ですので、利用についての責任は負いません。この用語集の更改についての通知はいたしません。
従来の訳語表は削除しました。法規制対応 用語集をご覧ください。管理人は訳に関して全ての責任を負いません。各自の責任でご利用ください。
2つの委員会専用の特別情報ページを設けました。クリックするとパスワードの入力を要求しますので2009年3月時点の委員会パスワードを入力してください。
(←クリックしてください)現在の情報:2010年6月15日新ページを設けました。更新2011年3月31日
(←クリックしてください)現在の情報:2009年3月6日の”18時”会議室写真を掲載しています。
2011年10月25日 更新時間について参考にお知らせします。このページに関しては早朝より随時更新を行い午前10時頃までにほぼ終了します。その時点でTOPページの更新日を変更します。なおこのページの更新日の変更は当日最初の情報追加時点です。但しその後新たな情報があれば随時追加しています。情報がない日及び情報入手作業をしなかった日の更新日は前のままです。
2011年10月24日 「追記箇所」を記載開始しました。タイトルは原則つけていませんので、ラベル先にて確認してください。
2010年8月9日 管理人の"勝手な"見解や覚え書きのメモを作成しました。関係ある記事の後にはその旨記載します。管理人メモはここです。
2010年7月31日 仮訳は原則として委員会専用情報ページに掲載します。仮訳掲載した原文は「原文**」と ** を附記します。
2010年6月15日 環境グリーン委員会専用情報ページを大幅修正しました。(従来化審法のページや直接リンクしていた写真類も新ページからリンクするようになっています)
2010年6月1日 パスワード付きリンクの場合にはポインターは「指さし」図形にはなりませんのでご注意下さい。(6月5日追記:パスワード付きには仮訳*としました。)
2009年7月7日 <外国語の翻訳について> 英語以外の原語及び単文で簡単な英語については Ineternet Explorer、Google等のアドオンの翻訳機能を、専門的又は長文の英語については翻訳ブレイン2を利用しています。英文は管理人自身で翻訳又は機械翻訳の修正をしていますが、その他の原語については原則として機械翻訳そのままとなりますのでそこから概要をくみ取ってください。管理人は翻訳から生ずる全ての責任は負いませんので原文に基づき各自の責任において利用してください。(2010年5月28日修正)