よしぶうのへや

ありがとうございます。あなたは番目の訪問者です
(リニューアル時の旧よしぶうのへやの訪問者を加算しています)

New!
最終更新日:2025年4月3日

各ページの最終更新日

ページタイトル 最終更新日(順不同) 更新内容
日記 2024年9月21日 更新内容はそのページで確認して下さい
随筆 2023年5月6日 更新内容はそのページで確認して下さい
報告書 2022年3月17日 書評追加
健康 2015年10月11日 更新内容はそのページで確認して下さい
定年退職 2018年3月6日 更新内容はそのページで確認して下さい
ブログ 2024年11月3日 別ウインドウで開きます
親戚・親族・祖先 2023年2月14日 IDとPWが必要です
備忘録  2025年4月3日 IDとPWが必要です
 製品環境/安全/EMC規制・規格   2015年9月30日
更新停止し、ページ終了しました。

2023年2月3日 「備忘録」のページを追加しました。親戚・親族・祖先、家族に関係する情報、一般公開できないものを気づいたものから順次この備忘録に記載することにしました。IDとPWが必要です。「随筆」の一部の記事を「備忘録」に移しました。

2022年3月5日 「2018年3月7日 父の足跡 御召し列車」に機関車の写真を添付しました。

2016年11月2日
 上記表の並びを変更しました。なお、ブログの記事更新があります。

2016年10月23日
 「親戚・親族・祖先」ページを上表に追加しました。すでに閉鎖していた「掲示板」との入れ替えです。

2016年10月13日
 「私のこと」のページをリニューアルしました。そこからリンクしている「親戚・親族」のページを「親戚・親族・祖先」と改題してパスワードを設定し、原則、親戚・親族の人達のみに限定しています。ご覧になりたい人はご連絡下さい。この変更に対応してこのTOPページを加筆・修正しました。

2016年8月1日
 3月8日にお知らせしていたように、従来使っていたニフティのホームページサービスが終了しますので、本日、やむなく新しいURLに移し替えました。
新しいURLは  http://yoshibuu.no.coocan.jp です。
「よしぶうのくうかん」と覚えて頂くと分かり易いです。当面「よしぶうのへや」の名前を変更することはありません(面倒くさいので・・)。
新しいサービスには、アクセスカウンターの機能は付いていませんので、表示がどうなるのかは不明です。不具合があれば削除することもあります。

2016年4月8日
 パソコン故障だったのが原因で、下の2016年3月8日の更新ができていませんでした。まだ不具合があるかもしれませんがご容赦ください。

2016年3月8日 
@パソコンが故障していたため、2月24日から本日までメーカー修理とその後のインストール、データ復旧をしていました。本日やっと90%程回復し、HPの改訂ができるようになりました。
Aniftyから現在利用しているホームページが本年9月29日に終了する旨の通知がありました。それまでに新しいHPサイトを立ち上げる(移行する)予定でいます。
Bパソコン故障によって従来のホームページ・ビルダー15が利用できなくなり、新たにホームページ・ビルダー20を使っています。このためHPの記載内容に不備が出ているかもしれませんがご容赦ください。

2016年1月4日 明けましておめでとうございます。読者の皆さまのご活躍、ご多幸をお祈りいたします。本年もどうぞご指導、ご支援、よろしくお願い申し上げます。(いつものフレーズですが、どうぞよろしく。)暖かい正月を迎えました。正月・冬らしくはありませんが、自然はまた平均値に近くなるものだと思っています。ご油断なきようお過ごしください。


2015年12月26日 今年は今日が最後の更新になります。製品環境/安全/EMC規制・規格ページを終了するという大きな変更をした一年でした。読者の皆さま、一年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
2015年9月30日 製品環境/安全/EMC規制・規格のページを終了しました。長年のご愛読感謝します。
2015年9月10日 10時40分頃「日記」と「随筆」ページにアクセスカウンターを設定しました。
2015年8月22日 昨日21日に製品環境/安全/EMC規制・規格のページを終了することを告知しました。
2015年3月31日 先週25日はうっすら積雪でしたが一気に初夏の様。今年度も本日でお終いです。ありがとうございました。
2015年2月1日 1月は大雪で1日を迎えましたが、2月も初日は雪。昨夜からの降雪は8:00現在5cm程度の厚みになりました。事故にお気を付けください。
2015年1月5日 明けましておめでとうございます。読者の皆様のご活躍、ご多幸をお祈りいたします。本年もどうぞご指導、ご支援、よろしくお願い申し上げます。
 本格活動は1月7日(水)より行います。昨年の更新履歴は下部に移動しました。


[2014年]
2014年12月27日 今年の更新は本日が最終日です。再開は来年1月7日(水)を予定しています。
読者の皆様、この一年間おつきあいいただきありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

2014年8月6日 「提言」ページを廃止し、記事は「随筆」ページに収載しました。

2014年1月6日 明けましておめでとうございます。本年、読者の皆様のご活躍、ご多幸をお祈りいたします。今年もどうぞ、ご指導、ご支援、よろしくお願い申し上げます。昨年の更新履歴は下部に移動しました。


[2013年]
2013年12月28日 今年の更新は本日が最終日です。読者の皆様、この一年間おつきあいいただきありがとうございました。
2003年頃に最初にHPを公開して、このTOPページには13896回のアクセスがありました。その内私自身がかなりの回数ありますので、読者数はそれほど多くありませんが、「製品環境/安全/EMC規制・規格」のページだけは2011年6月以来14万5千回のアクセスがあり、感謝しています。「来年の事を言えば鬼が笑う」のですが、日々淡々と記事をアップしていきますので、どうかよろしくお願いします。読者の皆様にとって来年も良い年でありますよう祈念いたします。

2013年1月22日 各ページの一部の画像(写真)について、原画像へのリンクを付けました。ポインターが矢印から人差し指に変われば原画を閲覧できます。新しいタグに表示する設定になっています(後日変更するかもしれません)。大容量データですのでネット接続条件によりダウンロードに時間を要します。

2013年1月8日 明けましておめでとうございます。読者の皆様のご活躍、ご多幸をお祈りいたします。予定より1日早く再開しました。今年もどうぞ、ご指導、ご支援をよろしくお願いします。昨年の更新履歴は下部に移動しました。


[2012年]
2012年12月15日 この年末年始については、12月30日から1月8日迄更新を停止する予定です。
2012年11月11日 「著作権・リンク」に文言を追記しました。
2012年1月7日 「謹賀新年」 今年もご指導、ご支援よろしくお願いします。読者の皆様のご活躍、ご多幸をお祈りいたします。予定より2日早く再開しました。昨年の更新履歴は下部に移動しました。


[2011年]
2011年12月20日 (お知らせ)12月26日から1月8日迄は原則、更改停止し「正月休暇」とします。本年中皆様の多数のご閲覧やご意見に感謝申し上げます。よいお年をお迎えください。
2011年7月20日 更新を再開しました。この期間情報提供が粗くなっている可能性がありますがご容赦願います。
2011年7月6日 (お詫び)7月7日より7月19日頃までは(原則)更新しません。
2011年6月3日 2011年3月30日にホームページビルダー15へバージョンアップしています。
2011年3月12日 昨日発生した未曾有の東北地方太平洋沖地震及びその後の長野県北部の地震で亡くなられた方、被災された方々にお悔やみとお見舞いを申し上げます。早期救出と復興を祈念します。
2011年1月5日 「謹賀新年」 今年もよろしくお願いします。読者の皆様の本年のご活躍をお祈りいたします。とりあえず5日より再開しました。


[2010年]
2010年12月24日 明日より更新を(原則)停止し「冬休み」に入ります。来年は1月10日再開予定です。皆様の閲覧に感謝申し上げます。良いお年をお迎え下さい。
2010年12月23日 更新が頻繁なページを表にして記載しました。この表中では、それまでの更新履歴を記載せず、最新更新日のみ掲載しますので、更新内容は各ページで確認してください。
2010年6月15日 環境グリーン委員会専用情報ページ(パスワード付)を大幅に改訂しました。製品環境/安全/EMC規制・規格のページから入ってください。
2010年5月3日 掲示板を閉鎖しました(不適切コメントがあり適切な管理ができないためです。ご質問・ご提言はメールでお願いします)
2010年4月5日 「定年退職」を更新
2010年2月23日 掲示板で、「製品安全/環境/EMC規制・規格」の提供する情報について、読者の皆様からのご要望を受け付けています


[2009年]
2009年2月4日 改正化審法(パスワード付)に「米国TSCA公式文書検索」方法を追加
2009年12月24日(お知らせ)12月27日から翌1月8日までHPの更新をお休みします。
2009年11月11日 
@改正化審法(パスワード付)に 経産省報道発表10月27日付『「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」等について』掲載
A日記更新
2009年8月26日 改正化審法(パスワード付)にNITE NITE化学物質管理センター成果発表会 2009 資料リンク
2009年8月19日 「報告書」「製品環境/安全/EMC規制・規格」「定年」「ブログ」を加筆修正。
2009年8月8日 改正化審法(パスワード付)に韓国環境部の化学物質規制概説を掲載
2009年7月18日 定年退職を更新。
2009年7月7日 「改正化審法」のページを製品環境/安全/EMC規制・規格からリンクしました。現在はJEMIMA委員専用ですのでパスワードを設定しています。
2009年7月7日 一部フォントをメイリオに変更しています。今後は主フォントにする予定です。
2009年5月5日 ブログよしぶうのへやとよしぶうのへや掲示板へのリンクを設けました。どちらも未完成状態です。(掲示板は閉鎖しました)
2009年5月4日(みどりの日) 簡単なプロフィールをこのページに記載しました。
健康のページを追加しました。「私のこと」のページから一部を移動し、修正を加えています。「提言」を一部修正しました。「ブログよしぶうのへや」の「私の本箱」の書評を「報告書」のページに移動しました。
2009年4月22日 仕事に関係した提言
2009年3月吉日(4月1日付け)この日から定年退職により無職になります(した)。自分ではおめでたいことだと思っています。このためにアップデートを再開。この間パソコンを変更したので以前のロゴ用フォントTT-ポルA体W1が使えません。近いものを使用しますが多少の違和感はご辛抱下さい。当面の間アップデートは随意行ない日付のみこの後に記載します。なお、年齢を重ねたこと、白内障手術などで眼の能力が低下したことから、今後は(部分的に)1段階大文字にしました。
個人情報に当たるページはパスワードを設定しましたので、不明な場合にはメールでお問い合わせ願います。
(修正日 3月15日〜最終更新日)


[2008年以前]
2004年9月8日 1年間のご無沙汰です。マイナーチェンジはしていたのですが、会社の職務変更に伴ない忙しくなったことと、体力の低下が原因でした。この間旧よしぶうのへやが閉鎖になりました。メールアドレスも変更しましたので、ご注意ください。
2003年8月13-14日 冷たい雨が降っていて、今年は冷夏です。お盆休みの間にページの至る所をメンテナンスしています。周辺紹介のページを新設しています。
2003年8月4日 見やすい構成にすることと主たるプロバイダーを入れ替えることを目的としてリニューアルしました。私自身がメンテナンスしやすいようにすることが第一の目的です。
まだ未完成の部分があることをご理解ください。

著作権・リンク

Copyright(c)2003- Author of this site All Rights Reserved.
・著作権は放棄していませんので、もし写真・記事など利用したい方はメールでご連絡ください。
・リンクは、公序良俗に反しない限り、自由にできますがこのページ(index.html)をリンクするようにお願いします。リンクされたことを連絡いただければ幸いです。
・このホームページは「ホームページ・ビルダー20」で作成しています。
2016年3月8日:ホームページビルダー20を導入しました。
2008年6月18日:ホームページビルダー12にバージョンアップしました。不具合が起こるかもしれませんがご容赦ください。
2011年3月20日:ホームページビルダー15にパージョンアップしました。
2012年11月11日:昨今、読者、利用者が増えて様々なお問い合わせがあることに鑑み、「公序良俗に反しない限り」の文言を追記しました。お互い、或いは他の人に迷惑を掛けない様にとの思いです。

凡例

Link情報を得たHPへのリンクです。情報の多少に関わらずこのマークを付けるつもりですが忘れていた場合にはご容赦ください。(勝手ながら多くのHPへ直接リンクしました。ご了承下さい。(2009年5月4日記載))

構成

よしぶうのへやの内容はつぎのような構成になっています。

このページです。ごあいさつと新情報を掲載しています。

スポーツなどしたことがない私が50歳間際になってから始めた登山のヒストリー、我流登山のノウハウ、使用している登山グッズを紹介します。中高年登山者の方々へ幾ばくかの参考になればと思います。

私の登山グッズの一覧です。初めて買おうと思っている人に少しでも参考になればと思っています。

登山を始めて花たちを写真に撮りはじめました。山や我が家で咲いていた花たちを紹介します。写真の腕はど素人です。

日記風に世の中の話題や私の意見を述べてみようと思います。

つれづれなるままに思うことを書き綴ります。

私が住んでる町の周辺紹介です。どちらかといえば歴史についてのおはなしです。

本や映画や音楽や、何かをまとめたものです。山情報のLinkもあります。安全・環境の規制についても掲載します。

健康健康、特に経験に基づいた白内障、斜視に関係することを掲載します。

定年退職定年退職で経験したこと、定年や退職に思うこと、思ったことを書きます。

私の紹介です。会社の仕事や街や生まれたところや・・・。仕事関係はここからリンクしています。
--------------------------------------------------------------------------------
「私のこと」にパスワードを設定しましたので、簡単にプロフィールを以下に記載します。(2014年8月5日設定解除しました。)
--------------------------------------------------------------------------------
生年:1949年(湯川秀樹先生が日本初のノーベル賞を受賞した年)
出生地:長崎県長崎市
本籍:佐賀県唐津市
学歴:立命館大学卒数学物理学科専攻(原子核物理)
元職業:分析装置メーカー開発・生産技術・品質管理
--------------------------------------------------------------------------------

ブログ 「ブログよしぶうのへや」です。日常のメモはここに記載しています。

私へのメールはこちらから。皆様からのお便りを心よりお待ちしています。